犬舎の紹介・特定商取引・重要事項

フレンチブルドッグ専門犬舎 スマイリング ファンタジア

私共は何事も誠実にを旨とし血統犬質を重視したラインブリード、アウトブリードで犬種スタンダードを意識した計画的交配で健康で質の高いフレンチブルドッグの仔犬を生み出す事を目標に活動しております。

  • ラインブリード:両親の血筋の3から4代位前に同一の固体が入っているものの交配(長所を固定するため)
  • アウトブリード:両親の血筋に全く同一の固体が入ってないものの交配(欠点の補正のため)

また、人気カラーを出すために一部で行われています薄色系同士の交配、特にクリーム系同士の交配は行っていません。

これにより人気カラーのクリーム系の子は産まれにくくなりますが仔犬の色素に関わる問題の発生は極力抑えられると思います。遺伝性の病気で変生性脊髄症の検査を実施しアフェクテッドの子犬が産まれた場合は販売をしません。

犬種情報

名称フレンチ・ブルドッグ(French Bulldog)
別称ブルドッグ・フランセ
サイズ中型犬
原産地フランス
体高30cm
体重10~13kg
寿命10~12歳
主要団体による
グループ分け
・FCI:9G.愛玩犬
・AKC:6G.ノンスポーティング(非鳥猟犬種)
・JKC:9G.愛玩犬

歴史

フレンチ・ブルドッグは、18世紀にイギリスの織物職人がフランスに渡った時一緒に連れて行ったブルドッグが元になり、バグやテリアとの交配で誕生しました。

犬を扱う商人たちが、おどけた表情の小型犬をイギリスからフランスに持ち込むやいなやパリで大流行しました。

特徴

フレンチ・ブルドッグの特徴は、筋肉質でがっしりとした体つき大きく四角い頭部で極めて鼻が短く頭から肩にかけてシワがありちょっとゆるんだ柔らかい皮膚が特徴的です。

また、短く柔らかい被毛には光沢があります。

そして、いびきをかいたり、ゼーゼー音をたてて息をしたり、よだれを垂らしたりするのも特徴的ですが、最も特徴的な部分は、やはりブルドッグとは異なりピンと立ったコウモリ耳と言えるでしょう。

性格

フレンチ・ブルドッグは、活発で非常に利口です。

とても遊び好きでやんちゃな性格ですが、おおらかな性格でもあるので普段はあまり吠えずむやみに走り回ったりもしません。

また、遊んだり家族を喜ばせることが大好きで、甘えん坊の性格なので、抱っこをしてあげたり寄り添って眠ったりすることに幸せを感じます。

愛想が良く、誰とでも仲良くなれる性格なので子供がいるご家庭でもお年寄りにも向いている犬種です。

注意したい病気

フレンチ・ブルドッグは、アレルギー性皮膚炎やアトピー性皮膚炎、湿性皮膚炎などの皮膚疾患にかかりやすいです。元々皮膚が弱い体質なので細菌やカビ、ノミ、ストレスなど多種多様で発症します。

また、春~秋にかけて発症しやすいので体を頻繁に掻いたり、舐めたりしていると発症している恐れがあります。ノミやダニの駆除に気をつけ清潔を保ってあげましょう。

そして、フレンチ・ブルドッグは鼻が短いので鼻腔狹窄と言う病気になりやすいです。鼻腔狹窄は、先天的に鼻腔が狭くなっていることから呼吸する時に鼻を鳴らしたり酸欠になる病気です。

早く見つけてあげる必要がある為、定期的に他の犬と見比べて鼻腔が狭く押し潰されていないか確認をしてあげましょう。

飼い方

フレンチ・ブルドッグを飼育する上での注意点をいくつかの項目に分けて説明します。

運動について

フレンチ・ブルドッグの飼い方として気をつけたい事は、運動をさせ過ぎない事です。フレンチ・ブルドッグはとても遊び好きでやんちゃですが、暑さや湿気に弱く運動をし過ぎると体調を崩してしまいます。

散歩は、リードを短く持ち1日に1度、目安として30分程度の散歩をしましょう。自由運動と引き運動が必要です。

しつけについて

フレンチ・ブルドッグは、おおらかな性格で物覚えもいいのでしつけがしやすい犬種です。

ですが、甘やかしてしまうとわがままになってしまいますので、叱ると褒めるのメリハリをつけましょう。

フレンチ・ブルドッグは食欲旺盛な子が多いので、最初のうちはおやつなどを使うとしつけやすいです。叱る1割、褒める9割でしっかりしつけてあげれば良きパートナーになれます。

被毛のケア

フレンチ・ブルドッグの被毛は、短い為、手入れは軽いブラッシングで十分です。特に気をつけたいのは、目や鼻にあるシワのお手入れです。

柔らかい布や綿棒を使って週に1回は拭いてあげましょう。定期的に歯やツメのお手入れもしてあげてください。

体調管理

フレンチ・ブルドッグは、暑さと寒さに弱いのでその時に合った空調管理が必要となります。ストレスを溜めない為にも室内には玩具を置いてあげたり、一緒に遊んであげましょう。

また、食事は栄養のバランスに配慮して太り過ぎないように注意することが大切です。食欲旺盛なので食べ過ぎて肥満になってしまう子も多いですので、肥満にならないよう食事管理を徹底しましょう。

そして散歩に行く場合、夏の暑い日は涼しい時間帯を、冬は暖かい時間帯を見計らって行くようにしましょう。

当犬舎の飼育環境

家庭内飼育ですが、ストレスを溜めさせないよう日中は1階のほぼ全室と庭の一部を自由行動で過ごさせています。

また、飼育環境の衛生管理に努め、親犬、仔犬の健康管理には信頼できる獣医師のアドバイスの下、細心の注意を払っております。(かかりつけ動物病院)

よつやなぎ動物病院 石川県かほく市、環境維持に高い殺菌、消臭効果を発揮するバイオチャレンジを使用し清潔な環境づくりに力を注いでいます。

フレンチブルドッグにとって、室温管理はとても重要な事で、エアコンを使用し年中室温を一定に保つようにコントロールしています。

ご見学

当方のフレンチブルドッグの子犬を迎えて頂ける方、今後産まれるであろう子犬をご予約頂ける方のみご見学をお受けいたします。

ご見学のご希望日の数日前に予めご連絡を下さい。その際には必ずご住所とお名前をお知らせ下さい。

◎ひやかしの方や生涯の飼育責任の固い意思をお持ちでない方、フレブルを一度見てみたい、話だけ聞きたい等の方のご見学は固くお断りいたします。

ワクチン未接種のワンちゃんを飼われている方の見学は不可です。他犬舎及びペットショップへ お立ち寄りの後に当方へのお越しは固くお断り致します。

これは伝染病防止のための大事なお願いです。

メールでお問い合わせの場合、お名前、お住まいの明記されてない方、非常識な文面、又、冷やかしと判断した場合返信は致しません。

此方からの返信に対してなしのつぶての方がいらしゃいますが、このような方からのお問い合わせは固くお断りいたします。

重要なお願い

可愛さだけでの衝動飼いは仔犬にも飼い主様にも決してプラスにはなりません。犬は物ではありませんあなたの御家族同様かけがえのない命です。病気にもなったり怪我をすることもあります!!老いて介護が必要になる事もあります。そしてフレンチブルドッグは室温、皮膚の衛生管理等少々手間の掛かる犬種です。

特に夏場の暑さや冬の寒さに対する室温管理にご注意下さい。

フレンチブルドッグを飼われる前に、ご自宅の環境等、(家族の理解も含め)を充分ご考慮の上お決めになる事が大切です。生涯変わらぬ愛情を注いで頂く固い意思のある方からのお問い合わせをお待ちしています。

平成25年9月の動物愛護法改正により飼い主の責任も強化されました。

動物の殺傷、虐待、遺棄等の場合は処罰されることになり、面倒が見れないなどの理由で自治体へ(厚生センター)引き取りを依頼しても拒否出来る事になりましたので、あくまでもペットの飼育責任者として、何方か代わりに終生飼ってもらえる方を探すように努めなくてはならなくなりました。

自治体の引き取り許可事例として、独り暮らしの飼い主さんの長期入院、飼い主さんの死亡等で飼えなくなった時、等は正当な理由として扱ってくれると言う事ですが、引き取られたペットの8割は殺処分されてしまいます。

身勝手な理由でペットを遺棄や殺傷をした場合は動物愛護法で処罰されますので、子犬が可愛いから飼ってみようとか、今、流行っている犬だから飼ってみよう等と思っておいでの方はもう一度よく考えて見て下さい。

どんな事が有ろうと、家族の一員として責任を持って一生を共に過ごす覚悟があるかどうかを、ご家族とご自分の心と話し合ってから子犬をお迎えくださいます様、不幸な子達を一頭でも減らすためにも、宜しくお願い致します。

また、安易な交配は絶対おやめ頂く事と病気予防の観点からも避妊手術をお願いします。

特定商取引に関する表記

犬舎名smiling fantasia スマイリングファンタジア
動物取扱業登録番号富山県小販第002号
種別販売
登録年月日平成18年12月18日
登録更新年月日令和3年12月18日
有効期限令和8年12月17日迄
事業者名smiling fantasia
動物取扱責任者村田比露子、村田俊郎
住所富山県小矢部市芹川1119-6
電話0766-68-0099
携帯電話090-1318-5931
メールmail@smiling-fantasia.com
代金の支払い時期ご予約時に子犬ご予約代として10万円
残金は仔犬お引渡しの3日前迄にお支払いくださるか、お引渡し当日直にお支払いください。
支払い方法銀行振り込みまたは直接お支払いでお願いします。
その他のご負担金代金振込み手数料、ワクチン代金
仔犬の引渡し時期早くても生後60日過ぎからご相談の上取り決めます。
引渡し方法・当犬舎での直接お手渡し
・月曜、火曜(祝日は除きます)限定ですが下記の対応を致します。
・遠距離の場合は、双方の中間地点のJRの駅、高速道路のSAでの子犬確認後の直接お手渡し(交通実費、不成立の場合プラス出張費1万円)
・対面販売代理人による子犬確認と販売の代行
・(富山空港から直行、羽田経由便の発着地)
この場合は航空輸送代の他に代理人の手数料が必要になります。金額は代理人によって異なりますが約2万円前後です。
・子犬確認後に契約が不成立の場合でも手数料は発生いたしますのでご留意ください。
・但し、令和2年6月より子犬所在地以外での販売は禁止されます。
返犬や返金ご注文と異なる仔犬が届いた等
当方に責任がある場合については送料当方負担で交換または返金いたします。
原則として、ご注文後のキャンセルはお受けできません。
生体につきお客様の都合による返犬は出来ません。

ご契約の流れ

1.お問い合わせ

当犬舎でお気に召したフレンチブルドッグの子犬が見つかりましたならメールまたはお電話でお問い合わせ下さい。その際住所、お名前を必ずお知らせ下さい。

当犬舎は富山県西部に位置し金沢市から約25km程度の距離にあります。当犬舎までおいでいただき、実際に子犬、親犬、環境、等をお客様ご自身の目でご確認いただき注意事項などの説明をお聞きいただいた上お決め下さるのが一番良いと思います。

遠方等の事情もあると思いますが、あなた様と一生のパートナーとなるかも知れない子達ですのでぜひ一度ご対面されることをお勧めいたします。

◎尚、動物愛護法の改正により令和2年6月より対面販売または現物確認は子犬の所在するところでの確認または販売が義務化されました。

◎当方の安心サービスとして、ご見学に来て頂き子犬を確認しながら説明をお聞き頂き当舎の子犬をご予約された場合、またはお客様が直に当方まで子犬をお迎えに来ていただき対面にてお渡しした場合に限り、僅かではありますが1ヶ月分のペット保険代金をご負担させていただきます。

但し、ネット子犬販売サイト経由や特別割引などの子犬の場合の負担はご容赦願います。

2.ご予約金とご契約

ご説明の後、熟考していただき、その上で諸条件等納得されてご購入を決められました場合、その旨ご連絡いただき3日以内に子犬のご予約金としまして10万円をご入金して頂きます。

ご予約金をご入金後には必ずご連絡下さい。

残金は子犬お引き渡しの3日前までお振込みいただくか、お迎え当日接お支払いください。

3.子犬の現物確認とお受け渡し

  • 子犬の現物確認とお受け渡し日等のお取り決めをします。
  • ご契約前のキャンセルの場合はお預かりしたご予約金の半額分を返金致します。
  • ご契約後のお客様の事情でキャンセルの場合は理由の如何に拘わらずお預かりしたご予約金の返金は一切できません。

4.ワクチン代は別途となります。

6種混合6千500円を別途お願いいたします。ワクチンの証明書は必ずお渡しします。

5.血統書のお渡し

血統書は出来次第郵送いたします。(二ヶ月程かかる場合がありますのでご了承ください。)

子犬のお受け渡しについて

子犬のお受け渡しは生後60~90日前後を目安にしております。

フードはアーティミス、フレッシュミックス、スモールブリードパピー を使用しております。子犬お引渡し時に一週間分程度お渡ししますので他のフードにされる場合は、上記フード と他のフードを混ぜて与えてください 1週間~10日ぐらいかけて切り替えて下さい。

ご予約時に 契約文書を郵送又はメールで送信しますので必ずお読み頂き署名捺印の上ご返送ください。(又はお渡し当日にご契約書に署名)

現物確認とお引渡し時に契約書と飼育マニュアルおよび獣医師による健康診断チェック表をお渡しします。

重要注意事項

キャンセルと返犬、生体保証について

● お客様の事情でご契約後にキャンセルされる場合はご予約金はいかなる場合もお返しできませんのでご注意ください。

● 当方の事情でキャンセルとなりました場合は全額お返しいたします。

● 返犬は生体に付きお受けできません。(違う犬をお渡しした、先天的な疾患による重度の障害が出た場合、等の当方に明らかな過失がある場合はこの限りではありません)

但し、重度の障害での申請の場合は必ず二か所の獣医師の診断書が必須要件です。

診断書の提出がない場合はいかなるクレームにも対応いたしませんのでご注意ください。

返犬された当該犬をこちらの獣医師での診察、検査により、飼育者の悪質および虚位の申請、飼育者側獣医師の誤診等による申請との結果が判明した場合は、此方での検査費用の全てと代犬の代金または返金した当該犬代金、送犬代の全額を飼育者に請求出来るものとします。

● 死亡、または重度障害の保証

先天的な疾患が原因で引き渡し後1か月以内に死亡した時、あるいは重度の障害が発生した場合、またはお渡しして10日間以内に発病した伝染病により死亡した場合に限り同等の子犬と交換させて頂きます。(獣医師の診断書、亡骸の提出、必須要件)未提出の場合はいかなる事例でも応じることはできません。

上記の場合でも必須要件を満たさない場合、飼い主様が獣医師による適切な治療を怠った場合は当方は一切の責任は持ちません。
飼い主様の過失による病気、事故による怪我、輸送時の死亡についても責任は負えません。

各部位のヘルニア、アレルギー、他の皮膚疾患、てんかん、噛み合わせの変化、体型の変化、滞留睾丸、毛色の変化等成長過程で予測のつかない症状も対象になりません。

尚、診断書費用はお客様ご負担です。治療費、損害賠償などの責はご容赦下さい。

お願い

子犬の健康には万全を期してお渡ししたいと思っていますので、送犬日程に付きましてはお客様のご都合を考慮しつつも、子犬のコンディションを優先させて頂きたくお願いいたします。